2004年12月11日(土)、楳図かずおのベストアルバム『グワシ!!まことちゃん・楳図かずおワールド』発売を記念し、タワーレコード渋谷店7階にて、楳図かずおのサイン&トーク会が行われました。『グワシ!!まことちゃん・楳図かずおワールド』収録曲の制作エピソードなどを中心に、同CDを企画した高島幹雄氏と、楳図かずおが音楽について熱く語りました。以下に、トークの内容をレポートいたします!!
楳図かずお&高島幹雄 トーク (2)
高島:先生のお話うかがってアレだったんですけど、「ビチグソロック」とか…
楳図:ビチグソロックでいちにち~♪
高島:レコードになる前に、漫画の中で、歌詞として、歌ってますよね。
楳図:はい、歌ってたんです。
高島:もう、すでにそのときに、楳図先生の中では、曲まで出来上がってたそうですね。
楳図:そうです。だいたい、セリフっていうのは、言葉自体がもうメロディーを持ってますからね。だから、もう、ビチグソロック描きながら、絵柄からしてほうき持ってロックンロールやってますからね。もうロックンロールしか…。
高島:すごく激しくやってる絵でしたよね?
楳図:激しくやってるんですよ(笑)。ちょっと出来上がった曲は、テンポがのろい…。誰でもそうだと思うんですけど、自分のテンポを持ってると思うんですよ。
高島:はい。
楳図:それが、ちょっとね…。やや、ゆるい感じ。そこが、ちょっと気に入らないかなーって。
高島:まぁ、今だから言える話…(笑)。
楳図:今だから言える話(笑)。やってる最中だったら、「それならもうやめてしまえーっ!」って言われて降ろされたら大変ですからね(笑)。
高島:…ということで、出来上がったものは、なかなか先生の歌も快調な感じでしたけども。この中に入ってる「パパ&ママROCK」なんかは、1度、映画のまことちゃんのシングルのB面に…。まぁ、今、「B面」って言わないですよね、10代の方とかはね(笑)。カップリング。
楳図:カップリング。
高島:ええ。カップリングで入ってたんですけども、それから、時を越えて、『木村の兄さん』の時に、もう1回リメイクをしてらっしゃいますよね?
楳図:そうですね、はい。
高島:それが、先生の原作のイメージに近いところ?
楳図:そうですね。ただ、あれは3番目が抜けてるのがちょっと悔しいですよね。(観客に向けて)内容わかります?「パパ&ママROCK」。
高島:みなさんCD買われてますからね。
楳図:そうですね。
高島:3コーラスあったんですよね?
楳図:3コーラスで、ちょっと、お父さんもお母さんも、馬鹿にしている歌なんですよ、子供からしたら。だけど、あの、自分のお母さんとお父さんのよいとことって…って、よいとこじゃないんですけど(笑)……あの、チビデブ……忘れちゃった(笑)。そういう、ぼくがいるよって。そこが無いと、単なる悪口に終わっちゃってイヤだなぁ、と。はい。
高島:ええ。そういう歌の中に先生の優しさみたいなものもあったりしますよね。
楳図:そうですよね!!……って力んだりして(笑)。だいたいこわいものばっかり描いてるものですから、知らない人はこわい人だと思っちゃう。だから“優しさ”強調しといてくださいっ!!(笑)
高島:先生は、作曲されるときっていうのは、どういう感じでこういうものを…?まぁすでに頭の中にイメージができてるっていうものあると思うんですが、デモテープなんかもおつくりになられるんですか?
楳図:ええ。デモテープ、つくりますね、はい。どのようにって言いますか…。やはり、曲って、ふつうの曲よりは、どこか特徴があって、「あ、これは面白いぞ」と思わなきゃいけないでしょ?だから、ときどき思いついて、「あ、このメロディーライン面白いな」と思うと、ピアノでそれを、こう、おさらいして。で、あの、キーボード押さえて楽譜に書くっていうのを…。そういうことをやるんですけどもね。ただ、あの、たくさんの歌つくるときはそんな悠長なことやってられませんので、もう、一生懸命、無理矢理考えます(笑)。
高島:デモテープも、ピアノ弾きながら録って行って、歌う感じですか?
楳図:えー、録るときですか?録るときはですね、まず、楽譜っていうか、譜面つくりまして、で、それを見て弾いて。ぼく、ホント言って、そんなにうまくないんですよ、楽器は。
高島:そうなんですか?
楳図:だけど、何度も練習すればできるって、そういうタイプなんです。しょっちゅうやってるもんじゃないもんで。だしぬけに譜面見てすぐパッとはできないんですけど。
高島:はい。
楳図:だけど、いったん頭に入ると大丈夫なので。表現力はすごくあるものですから(笑)。
高島:はい。
楳図:まぁ、まずは楽譜を見なきゃちょっと心もとないでしょ?で、その楽譜のところにラジカセを載せまして、一応その楽譜はあらまし覚えて、で、あの、弾きながら歌うんです。そいで、ラジカセに録っちゃう。
高島:はい。
楳図:コロムビアレコードの最初の曲…「ビチグソロック」があったんですけどね。
高島:はい。
楳図:やはり、「『ビチグソロック』のレコードを出すから」っていうお話をいただいたときに…まぁ、作詞・作曲はぼくがやるというお話だったんですが、“歌う”ってところは入ってなかったんですよ。
高島:あ、そうだったんですか。
楳図:作詞して作曲して、それで、さっき言ったように、ラジカセをピアノの譜面台に載せて、それで、ビチグソロック弾きながら歌って。で、テープに録りました。で、それ、デモテープですよね。で、コロムビアレコードに持って行って、「こんな曲です」って楽譜と歌詞を渡しました。そこから、「じゃぁ、誰に歌わそうか?」って。ぼくは「くそ~、ぼくという者がいるにもかかわらず…」って内心思いながら(笑)、それは顔には全然出さずに。
高島:ええ(笑)。
楳図:今、“クリケッツ”っていう、子供のロックバンドがいるから、あれか、もしくは…“ダウンタウン・ブギウギ・バンド”、わかりますよね?
高島:ええ。宇崎竜童さんとか。
楳図:宇崎竜童さんとか。ヨコスカヨコハマ~♪っていうやつのね(笑)。その“ダウンタウン・ブギウギ・バンド”に歌ってもらおうってことだったんですが、交渉すると、なんか事務所の関係でうまくいかなくて。で、部長さんに、「じゃ、楳図さんが歌いなさい」っておっしゃっていただいて。「ヤッター!!」と思いました(笑)。それが、きっかけなんですけども。
(つづく)
1977年にリリースされたEP『まことちゃん/ビチグソロック』。まことちゃんEPの第一弾です。
EP『グワシ!!まことちゃん/ギャングの母』。「グワシ!!まことちゃん」は振り付け解説漫画つき!
楳図かずおトーク&サイン会 レポート(2)
created by Rinker
¥1,100
(2025/03/22 16:52:21時点 Amazon調べ-詳細)